公益社団法人 日本表面真空学会



メーリングリスト

[ml] 次世代真空エレクトロニクス技術部会(FVE部会)第3回定例研究会のご案内

対象:会員および一般

速報発信者;後藤康仁(京都大学、日本表面真空学会FVE部会長)


次世代真空エレクトロニクス技術部会(FVE部会) 第3回定例研究会 真空エレクトロニクスの基礎「固体の電子物性の理論研究最前線」

半導体検査装置のためには、従来以上の高輝度電子源が必要とされています。このためには陰極材料の新規開拓が必要であり、そのためには固体の電子物性の理解が不可欠です。従来からも電子放出の理論計算が行われていますが、新規材料の開拓のためには、電子放出に関する研究に限らず広い範囲の材料の固体電子物性の理解が必要です。今回の研究会では、熱電変換や磁性材料などの固体電子物性に関する最先端の理論研究をご紹介いただきます。本研究会が新しい陰極材料開発に向けた有益な議論の場となることを期待いたします。

開催日時:2025年6月13日(金)13:40~16:40
開催場所:機械振興会館 地下2階 B2-2会議室 およびオンライン
    (東京都港区芝公園3-5-8)

講演プログラム:
13:40~13:45 開会の挨拶
 日本表面真空学会FVE部会 部会長 後藤 康仁(京都大学)
1.真空エレクトロニクスの基礎「固体の電子物性の理論研究最前線」
13:45~14:45「熱エネルギーハーベスティング材料の理論設計の最前線」
 松原 愛帆(東京理科大学)
14:45~15:45「第一原理電子論による磁性材料の理論研究」
 合田 義弘(東京科学大学)
15:45~16:05 休 憩
2. 研究紹介
16:05~16:35 部会員による研究紹介
16:35~16:40 閉会の挨拶
 日本表面真空学会FVE部会 部会長 後藤 康仁(京都大学)

17:00~19:00 懇親会(参加費5,000円)
 機械振興会館地下3階「お食事処うすい」にて開催

参加費(資料代・消費税を含む)
 FVE部会員(法人部会員については定められた人数の範囲内):無料
 日本表面真空学会個人正会員:18,000円
 日本表面真空学会法人正会員、維持会員、賛助会員に属する方:18,000円
 教育機関、公的機関に属する方:12,000円
 学生: 5,000円
 一般:23,000円

参加定員:対面 25名、オンライン 50名
申込締切:2025年6月5日(木)
申込方法:ホームページよりお申込みください。
 https://www.jvss.jp/jpn/events/detail.php?eid=01012

問合せ先:公益社団法人日本表面真空学会 事務局
     E-mail: office@jvss.jp

<本メールは日本表面真空学会より会員の皆様宛に配信しております。>



日本表面真空学会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル5階 TEL:03-3812-0266 FAX:03-3812-2897 Email:

Copyright ©2018- The Japan Society of Vacuum and Surface Science