2025-11-27
2025年日本表面真空学会学術講演会
講演奨励賞 受賞決定のお知らせ
公益社団法人日本表面真空学会
会長 渡邉 聡
標記学術講演会では、92件の講演奨励賞(若手研究者部門 10件、新進研究者部門 7件、スチューデント部門 75件)への申し込みをいただきました。いずれも劣らぬ質の高い内容の発表が多く、関係者一同喜んでおります。
日本表面真空学会講演奨励賞選定委員会の審査会議において厳正なる審査を行った結果、次の方々に講演奨励賞を贈呈することとなりました。(受賞決定日;2025年11月22日)
贈呈式は、2026年5月30日に開催される本学会通常総会の場で行う予定です。
記
◆若手研究者部門
Masahiro Haze (Univ. Tokyo)
「Role of semiconducting nanoregion on macroscopic transport properties studied by scanning tunneling microscopy/spectroscopy/potentiometry」
◆新進研究者部門
Harry Handoko Halim (Univ. Osaka)
「Bridging the Pressure Gap in Hydrogenation of CO2 to Formate on Cu(100) by Machine-learning Molecular Dynamics Simulations」
Jeanette Rika Simon (Tohoku Univ.)
「Atomic-scale study of thiol-terminated molecules anchored to single S vacancies in MoS2/Au(111)」
◆スチューデント部門
Reika Hasegawa (Tokyo Univ. Science)
「Unsupervised classification of boron nitride structures via UMAP of X-ray absorption spectra」
Daichi Ishikawa (Tokyo Univ. Science)
「Automated detection of topological features in fermi surfaces via interpretable machine learning」
Tatsuto Mochizuki (IMS)
「Vibrational ladder climbing in STM-based tip-enhanced sum frequency generation spectroscopy」
Haruto Seki (Chiba Univ.)
「Interface Tuning and Chemical Classification of Ultrathin MnTe Films Grown on Fe(001) Using STM/STS with Machine Learning for Epitaxial Growth of 2D van der Waals Magnets」
Kosuke Takeshita (Univ. Tsukuba)
「Evaluation of Potassium-doped Hydrogen Boride Nanosheets Synthesized via a Novel Method」
Yuya Tsuruta (Tokyo Univ. Science)
「Electronic band structure of Bi/Si(111)-β investigated by momentum microscope」
Kazuki Yamaguchi (Univ. Tokyo)
「Emergence of one-dimensional moiré superlattice in twisted bilayer borophane」
日本表面真空学会 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷5-25-16 石川ビル5階 TEL:03-3812-0266 FAX:03-3812-2897 Email: